闘牛放牧日記

年に数回の闘牛君の放牧報告です

今期の初放牧

4月23日に洗車して磨いたのに、今年の西風暴風で、埃が乗ってしまいました、

今日は4時過ぎに仕事が終わったので、コンプレッサ-である程度飛ばし、のこりを

拭き取りして放牧準備完了、まずは、R337左折で走り、宇佐美で給油、終わって

左折し、水産資源の館??の信号を右折、道道石狩手稲線を上がり、新川通りから帰宅

という、本当にチョイ乗りでした、

 

昨日は西風がまたも強かったのに今日は東風が強い、出て来たレシ-トも飛びそうです

毎度同じチョイ乗りコ-スなので画像も変わり映えしないし、やはりもう少し放牧

距離を伸ばそうと考えてます、

問題はいつ乗れるか??なんですが・・・

冬眠前以来の洗車

今日は仕事終えて、時間空いたので17時半から闘牛を久しぶりに洗車です

しかし埃だけなので水圧かけた状態で洗い流しです、

そして・・・一年前に動画でCMしまくっていたとにかく艶っつやになるという

スプレ-ワックス、買ったのに一年使いませんでした、

 

 

今日はようやく試してみようかと・・・

洗い終えて、ガレ-ジに入れ、

まずはコンプレッサ-で大まかに水滴飛ばし、ホイ-ルのボルト穴はお釣りも凄く

 

 

そのあと拭き取りしてからスポンジで伸ばします

タイヤ空気圧をチェックしたりして時間置いてから拭き取りです、

確かに今までのケミカルよりは艶ってる感じです、が、動画CMほどには・・・

 

 

 

 

もしかすると手のひら高さの小さいボトルなので私が節約したからかも・・・

次回は多めにしてみようかと・・・・

完調になっています

先月27日にCPUをクリアしてもらい、13項目ものエラをクリアしてもらい、

その後、中々試せず、3週間も経ってしまいました、が、本日始動させて

みることに・・・

昨日の朝からBTの充電はしており、器機のフルの表示を確認、

まずは不安ながらも・・・お、闘牛がキ-を認識しております(^^)/

一発始動です、いいセル音でした~  クククブオン

f:id:lp700:20220417193245j:plain

f:id:lp700:20220417193320j:plain

f:id:lp700:20220417193255j:plain

f:id:lp700:20220417193308j:plain

燃料計も表示しています、これはまた15分くらい走ったらピ-音とともに

ストンと落ちるかもしれませんが・・・

f:id:lp700:20220417193331j:plain

(ちなみに日付も時間も設定しておりません、必要無いので・・)

CPUクリアが効きました、完調そのものです~

 

毎度毎度同じ画像しか撮れませんが・・・・たぶん、GW直前か終わった後に

ちょい乗り出来るかもしれません・・・(^^;)

GWは地域的にタ-坊なのです

テスタ-かけました

今日の午前に知人の車屋さんが来てくれて、闘牛君に

テスタ-かけてCPUのエラ-コ-ドを消去する作業をしてもらいました、

もちろんお仕事として発注になります、

f:id:lp700:20220327200055j:plain

f:id:lp700:20220327200107j:plain

 

最近キ-の認証も変でしたが、なんと13項目もの

エラ-検出されて驚きです、昨年の夏前に白石区のショップで消してもらったのに・・・

f:id:lp700:20220327200118j:plain

 

f:id:lp700:20220327200127j:plain

なんでも長く乗らないと多く出るそうで・・・・

 

記録的大雪も昨日の雨、3日前からの南風で急激に融けてきてます、が、

昨年は積み上げた部分以外はほとんど昨日で融けていました・・・

今後の天気によりますが、あと一週間はかかりそうです

融けたら闘牛を放牧させないと、またスネるかもしれない。

3月も半分経ちました

一昨日、充電も三日前からしていて、エンジン始動、と試みたら、あれ、

反応無し・・・始動スイッチ押しても反応が・・・ん?メ-タパネルにメッセ-ジが、

英語ですが、キ-とのコンタクトが出来ない、と言う意味、のはず・・・・

なので右ひざ前の部分にリモコンキ-自体を差し込み始動させてみると、無事かかりました・・・・

 

f:id:lp700:20220315095943j:plain

そこでマニュアル見ながら、電池を外してみる、

まずメタルボタン押しながら、スペアキ-部分を取り出し、次に樹脂ボタン押して

電池ボックスを取り出す・・・・

 

f:id:lp700:20220315095953j:plain

 

f:id:lp700:20220315100001j:plain

 

ボタン電池はCR2023です、ストックしてたのは国産で多いCR2025しか無かった

ので購入してから・・・

無事セット終えて、まずはドアロックで試験、あれ??無反応、電池向き間違えたか?

と反転セットで挑戦、あれ??無反応・・・再度取り出し確認、+印が付いてるから

やはり最初の向きのはず、そこで、パチンとハマる感じより乗せて押しといて、

押し込む感じなので注意して差し込む、するとロックボタンで赤いLEDが

憑くようになり、車体のロック、アンロックも作動しました、

ここも国産と違いますねぇ・・・バチンとしっかりはめ込む感じではないのです

2月の後半に入ります

明日は14日の月曜日、2月も第3週目、ようやく降雪続きではなくなってきたようです、

プラス気温はせいぜい0度ほどですが、晴れが多くなってきています、

2度程度の最高気温になってくれると融けて下がるのも早いのですが・・・・

昨日深夜の降雪予報は1cm程度で済んで助かりました、あと、今夜も深夜に

通過するようで、なんとか落とさずに過ぎてほしい~もうたっぶりと積もってる

のだから・・・・・

 

まずは充電器、13,7VでFULLと移り変わりで表示されています、

f:id:lp700:20220213133904j:plain

f:id:lp700:20220213133852j:plain

メイン電源は無く、コンセント抜きするしかなく、次にプラスからマイナスを外し、マイナスの延長も外して、フ-ドを閉じます、するとウィンウィ-ンという音が・・・・

f:id:lp700:20220213133914j:plain

f:id:lp700:20220213133923j:plain

そう、エンジンフ-ド開けておくだけでバッテリ-が消耗するのです、

一発始動、と言ってもV12はクランキングは長めで、キュキュキュキュ、ブオンという

感じ、以前のモデルから全てそうでした~ランボだけでしょうか、ディアブロ

ムルシェラゴも同様でしたが。

f:id:lp700:20220213133935j:plain

f:id:lp700:20220213133946j:plain

f:id:lp700:20220213133958j:plain

現在0,9度で

やはり外気-5度の時と違い、レッドが4500ではなく、5000となっています、たしか

4月には6500から始まるはず、ちなみにレブリミットは8000rpmです、

f:id:lp700:20220213134013j:plain

f:id:lp700:20220213134027j:plain

f:id:lp700:20220213134037j:plain

f:id:lp700:20220213134046j:plain

この隙間を薄くしたいのですが、今でも低いので、フロントリップのこと考えると

厳しいなぁ~と

f:id:lp700:20220213134056j:plain

カ-ボンセラミックロ-タ-って交換するといくらするのか~恐恐・・・

f:id:lp700:20220213134106j:plain

f:id:lp700:20220213134116j:plain

出して入れるだけなので、毎回同じような画像ばかりになってしまう・・・

 

今日から2週間に一度、前日朝に充電器セット、エンジン始動~暖機をする予定です、

今日は晴れてるうちにと、正午過ぎにエンジンかけて、外へ出し、水温上がりだして

から格納です~

 

 

放牧可能まであと2ヶ月

今期の冬は12月からドカンと湿り雪45cmが来てから、ずっと降り続き、

連日のように早朝5時から開始、何度もトラクタ2台を近いスタンドに

通い、軽油代が半端なくかかっています、雪の量が多いので押したり

飛ばしてる部分の雪山がかなり高くなっています

 

束の間の晴れた日曜となり、1月ラストの日曜なので、日光浴でも、と。

金曜の朝から充電器をセットしてあり、13,9~14Vを示していて、FULLも

表示出ています、

f:id:lp700:20220130153827j:plain 

f:id:lp700:20220130153817j:plain

f:id:lp700:20220130153807j:plain



もちろん一発始動、冷えているので始動直後は4500からレッドになっています

 

f:id:lp700:20220130153757j:plain

今朝は2cmだったので除雪せず、その雪がピレリ溝にはまっていますが

スリップせず前後に動きます

f:id:lp700:20220130153653j:plain

f:id:lp700:20220130153642j:plain

画像数枚撮影してから戻ると、レッドは5500に上がっていて・・・

たぶん外気温も測定しているので、水温が一定まで上がってもレッドは春の位置

まで上がらないはず。。。

f:id:lp700:20220130153736j:plain

f:id:lp700:20220130153721j:plain

f:id:lp700:20220130153704j:plain